●階段の昇り方は「快適さ」
ことば学講座で「階段の昇り方」を取り上げましたね。
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)
残念ながら参加できなかった方から、こんなメールをいただきました。
前回どうしても都合がつかなくて行けなかったのが悔やまれます。
職場がビルの4階で、しかも日に何回も上ったり下りたりするので、
階段が楽になるだけで仕事が楽になります。
また教えていただけますか?
大丈夫ですよ。
大事なことは何度も繰り返し取り上げますから。
ことば学講座は「講座」というより「トレーニングジム」に近いので、
毎回のテーマは一応ゆるやかに決まっているものの、
そのテーマのみを扱うわけではありません。
繰り返しによって、大事なことをしっかり体に沁み込ませる場です。
だからMKCレッスンは、
《MKC=Mind Kinetic Control》(心と体の最適化)
という目的で通うトレーニングジムである、といえます。
その証拠に、前回も前々回も「階段の昇り方」というテーマではなく、
デフォルト・モード・ネットワークや発想力といった、
もっと「言葉」に近いタイトルでしたが、
話の流れの中で体の使い方を取り上げ、「階段の昇り方」を練習しました。
「快適さ」という大事なテーマにつながる日常の動きですからね。
こんなふうに書いてくれた方もいます。
歩く時の体の使い方を変えるだけでこんなに快適になるなんて、
ある意味自分の中の革命ですね。
知らずに負担をかけ続けるところでした。
せっかくの心身を上手に使って「快適さ」の中で過ごしてほしい。
だから、いつかまた「階段の昇り方」をテーマとする回を設ける、
という意味ではなく、いつでもどこでも何度でも、
必要に応じて体の使い方として解説するから、大丈夫です。
会場で質問していただければ、その場で実演もできますよ。
●「身につけて」ください
トレーニングジムだから、成果を積み重ねていきます。
成果の積み重ねが大事。
「方法を覚える」ためではなく、
「できるようになる」ためのトレーニングです。
「階段の昇り方」といった「方法に関する知識」を仕入れても、
使いこなせなければ何の意味もありません。
プラスにならないばかりか、頭でっかちになる分、マイナスといえる。
MKCでトレーニングしていることは、必ず「身につけて」くださいね。
ちょっとやってみて、しっくりこないうちにあきらめるのが、
一番もったいない。
モノにしないと、注いだ時間とエネルギーが無駄になってしまいます。
身につけて、体に入れて、使いこなしましょう。
* * *
【レッスンメニューのご案内】
- 共鳴発声法で楽に無理なく話せるようになりたい……声のサロン
- 人間関係を日に日に好転させて豊かな人生を生きたい……どんどん良くなるレッスン
- 言葉、意識、身体の使い方をマスターするレッスン……オンラインことば学講座
何かがうまくいかないとき、苦しくなったとき、MKCカウンセリングはあなたの味方です。