任せる=他人にやってもらう?

 * * *

「ことば学講座」のお申込みはこちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

 * * *

●身近な相手にこそ効く「任せる技術」をマスターしよう

今度の「ことば学講座」は、「任せる技術」ですね。

こんなメールをいただきました。

「予告」の案内を読むまで、
「任せる」という概念を全く持たずに生きてきました。

そのため「ムダなこと」にエネルギーを注ぎ過ぎてしまっていたようです。

「最近特に、母から精神的に依存され過ぎている」
と感じていて「なんとかしないと」と思っていました。

身近な相手との関係は、安心感や幸福感をくれる一方、エネルギーや時間を奪われるケースもあります。

大事なトレーニングに費やす時間が奪われたり、体力が削られたりしているのに、「仕方ない」「そういうものだから」とあきらめムードになりますね。

もっとも、本当の「あきらめ」(諦観)なら良いのですが、たいていは日常語としての「あきらめ」レベルにとどまり、つまり心の奥に「相手を責める」意識が残ってしまいます。

「母がいなければ、私も行けるのに、あきらめないと」
「この子に手がかからなければ、もっと活躍できるのに、あきらめなきゃ」

口には出さなくても、奥にこんな意識があると、罪悪感をも生み出し、ますます自分の潜在能力を抑え込んでしまいます。

潜在能力は、ゆったりリラックスして「解放」してやらないと、伸びませんからね。

先ほどのメールをくれた方も、次のように書いていました。

今の現状は、
「こういう時に親身になってあげなければ、親不孝」と思っていたのと、
「母は弱い人だから、私が何とかしないと」と勝手に決めつけていた
「考え方」が原因だと思います。

「親孝行、親不孝」のような大義名分になるような言葉には、気をつけたいですね。以前に取り上げた「言葉の呪い」になりかねません。

「本当にそう?」と掘り下げて考えないと、本当の意味では相手のためになっていなかったり、ほかにもっと良い選択肢があったりするはずなのに、盲目的にあれこれ背負い込み、自分を追い込んでしまいます。

「こうして自分を犠牲にしている私って、なんて親孝行」という自己満足によって、自分を無意識に納得させている場合もある(まさに共依存の関係ですね)。

このような「身近な関係」にも、「任せる技術」が功を奏します。

という話をすると、

「兄弟とかいたらいいですけど、私は一人っ子なんで、任せる相手がいないんです」
「兄はいますけど、絶対やらないですから」

といった答えが返ってくる。

確かに、

「任せる」=「他人にやってもらう」

と解釈しやすいでしょうからね。

しかし、あなたにマスターしてほしい「任せる技術」は、そんな単純で短絡的なものではありません。

もっとずっと深いものです。

「任せる」の本質を、今回はしっかり知って、「マスターした」と言えるレベルまで身につけてください。

「任せる」トレーニングは「ことば学講座」です。

* * *

【レッスンメニューのご案内】

  1. 共鳴発声法で楽に無理なく話せるようになりたい……声のサロン
  2. 人間関係を日に日に好転させて豊かな人生を生きたい……どんどん良くなるレッスン
  3. 言葉、意識、身体の使い方をマスターするレッスン……オンラインことば学講座

何かがうまくいかないとき、苦しくなったとき、MKCカウンセリングはあなたの味方です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA